PukioWikioとは、ぃぉぃぉがPukiWikiを自分で使いやすいようにカスタマイズしたものです。このサイト自身もPukioWikioで構成されています。
なおPukiWikiとはWiki(WikiWikiWeb)と呼ばれているもののひとつで、基本的に誰でも全てのページを作成・編集することができるシステムです。
章立てや表やページ間のリンクなどを簡単に作成できます。
注意事項
このソフトは、ぃぉぃぉが自分で使うためにPukiWikiを改造しているものです。他の多くの人にとってもPukiWiki1.4.7よりは便利だと思いますが、あくまでもぃぉぃぉにとってより使い易くなるように開発しています。申し訳ありませんが、要望等はぃぉぃぉにメリットがなければ受け付けられません。
逆に言うと、欲しいプラグインなども、希望を出して頂ければぃぉぃぉが使いたいと思ったらぃぉぃぉが作成しちゃう可能性があります。
特徴
- ParaEdit対応済み
- Paragraph編集(見出し編集)ができます。
- Paragraph単位でのPreviewが出来ます
- BugTrack投稿時にPreviewが可能
- fileフィールドがあるとアップロードしようとして、失敗してエラーになるかも。
ただ、fileフィールドへのファイル添付はプレビューとは矛盾する行為なので、attachrefあたりを使ってください。(ページ生成後にファイル貼り付け)
- attachプラグインで、tarファイル、zipファイルの展開貼り付け対応。複数ファイルを一括してアップロードする場合に便利です。
- 編集可能な場合は、表の行編集が可能(table_editプラグイン)
- 重複postチェック機能
- コメント入力後にReloadしても、同じコメントが繰り返し挿入されることがありません。(プラグイン毎に対応が必要。)
- backupプラグイン改善
- 認証関連:セキュリティー機能の強化
- 認証関連:ログイン情報の使用
- タイトルバーやナビゲーションバーにログイン名を表示。
- id/password=Guest/Guestをお試し下さい。
- Dangling Link(存在しないページへのリンク)の扱い
- 「?」をつけるのはやめた。その代わり文字列の表示色(背景色)を変更した。
- クリックすると編集ではなく、relatedを表示
- related.inc.phpを改造して、そのページの編集リンクも表示するようにした
- 存在しないページへのリンクをtag的に扱える。たとえば、ぃぉぃぉの日記という記述を日記のページに埋め込めば、そのリンクをクリックすると日記ページ一覧を表示できる。
- plugin設定を一つのファイルに集約。*1
お試し
Guest、Guest/Sandbox1、Guest/Sandbox2はユーザGuestに対して
編集許可状態です。パスワードはFrontPageを読むと書いてあります。
リンク
ドキュメント