キャッシュによる高速化
メッセージ
ページデータのキャッシュ化
ページ部分のhtmlデータは書き込み時に生成しちゃって高速化しよう。ただし、各プラグインに動的表示があるかどうかのフラグを持たせ、必要な場合は毎回htmlを生成するようにする。 動作の流れ
書込み時
キャッシュ削除 表示時
キャッシュ可能か、はページ毎に判断すること。でないとinclude等ではまる。 &_now;, &lastmod;などの表示時置換文字が有る場合にもキャッシュ不可能だな。判別処理追加しなきゃ。 あとnoteが有る場合もだめだな。 その他
プラグイン毎の対応
キャッシュファイル
HTCACHE_DIRに'../'.DATA_DIR.'htc/'でどうかな。 CACHE_DIRとしてcache/を使いたいところだけど、現状違う使われ方をしているし、とりあえず分けておこう。 /data/htc/ページ名エンコード.html これで、通常のデータと同じ文字数になるので、ファイル名長さ問題が軽減される。(従来より悪くならない) /data/wiki/ページ名エンコード.txt ページ削除時に削除対象ファイルとすることも忘れずに。 関数
|